LinuxのノートPCに無線LANを設定してみた・・・なんとか成功!!

兄貴のノートPCが壊れたので、もらった。

リカバリーディスクもないので、Linuxを入れることにした。

手元に先日作ったCentOS5のDVDがあったので、CentOSを入れることにしました。

もらったノートPCには、無線LANカードが付いてきたので、是非活用したいよーってことで挑戦してみました。

一応ハード・OS詳細

-ノートPC Sony typeF VGN-FS21
-無線LANカード コレガ CG-WLCB54AG
-CentOS5 kernel2.6.18-8.1.8.el5

あまりLinuxを理解していない私なんで、ネットで検索しまくって、なんとか解決しました。

まず、id:kopugさんの[Linux] CentOS5で無線LANの設定をしてみるという記事を参考にさせていただきました。感謝です!!

# /sbin/lspci

自分の場合、sbinのPATHを通していないので上記のように確認。

次にmadwifiというドライバらしきものをインストールします。

↑参考 感謝

まず、http://snapshots.madwifi.org/madwifi-ng/ で多分最新のものをゲットします。

この時は、madwifi-ng-r3117-20080105.tar.gzを使いました。

# yum list installed | grep wireless-tools
# yum list installed | grep kernel-devel

上記のこのコマンドで2つのパッケージがインストールされているか確認します。インストールされていない場合は、インストールしときましょう。

そしてから、madwifiをインストール

# tar zxvf madwifi-ng-r3117-20080105.tar.gz
# cd madwifi-ng-r3117-20080105
# make
# sudo make install

そのあと、設定ファイルを作成します。

emacs /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wi

id:kopugさんの記事にあるように設定します。

あとはネットワークを再起動。

# service network restart

ここまできて、自分の場合は、なかなかうまくいかず、いろいろいじっていたら、なんか接続できるようになりました。

その他の参考サイト

[>2006/07/18 (火)
[>LinuxからHFS+ボリュームを読み書きする (HFS+ as cross-platform file system)